ムームードメインからメルマガ届く。タイトルが「日本語.com/.net開始!ヘテムル初期費無料ほか」。
え?ヘテムル初期費無料!?
実は一つのアカウントで独自ドメインを数個持てるレンタルサーバーを探していた。現在使用しているチカッパは3つまで使用することができてそれなりに満足していたが、欲を言えばもっと、と思っていたところ、ヘテムルなら10個まで使用できることを知っていた(さらに大容量と映像配信に向いているらしい)。でも初期費用を出してまでサーバーを変える必要性を感じていなかったので保留にしていたが。初期費用無料。これは検討の余地ありだ。
これだけの条件が揃えば、もうサーバー移行するしかないでしょうってことで、ヘテムルと契約する。
早速、FTPを使って、データの流し込みをする。ドメインのDNSを変更して。よし、完了!と思ったのですが・・・。
移行作業は考えていたほど甘くはなかった。
たいていは問題なく移行できたけど、Movable Typeの移行に失敗。
このように始めの設定のときと同じようにやったが、それ自体のやり方がまずかったか。さらにはブラウザを閲覧してみるとphpで挿入したはずの箇所はphpのバスが表示されてしまった。これはやばいっ!と慌てるもログインできず、パニックに陥る。
その手のことが書かれてる記事を探すべくネットサーフィンする。該当記事はたくさんでるのだが、理解できず。
一連の流れ。
あーでもない、こーでもないとFTPでMovableTypeのフォルダ一式をアップロードしては削除して。かなり脳みそが疲れる。
もはや新規で作成して、これまでの記事を1ファイルずつコピペするしかないかな、という結論に至る。でも全部で400ページはあるぞ。
かなりモチベーションは下がる。
wwwから記入した独自ドメインはうまく移行できたのだが、wwwを外すとロリポップのの404エラーが表示されてしまう。時間が解決するのか!?と数時間後閲覧してみるがうまくいかない。てんぱる。いろいろネットサーフィンしては試した結果、出て来た疑問。
「ロリポップで設定されている独自ドメインはどうやって解除すればいいいのだろう?」
サポートに問い合わせてみると、「ロリポップの独自ドメイン解除手動ではできず、ロリポップに独自ドメインの解除依頼が必要」であることが分かる。どうやらこれで問題は解決できそうだ。
とまぁ、問題を山積みに抱えてしまい、土日を使い果たす。
5年くらい前に購入した書籍「インタラクションデザイン」。この書籍内ではたくさんの事例が紹介されている。残念ながらその多くは現在閲覧することができなくなっていた・・・
WordPressを自作する上でもはや欠かせないプラグインの一つが、「Advanced Custom Fields」。 名前を変更しようと思って、Wor・・・
配列の場合 /** * 配列の重複を削除する * * @param {array} ary* * @return {array} 処理後のary・・・
5年以上前と比べると、アップデートが簡単で驚く。とくに記事にするまでもないと思いつつ、一応備忘録。 インストールすると、既存のディレクトリはそのままに別・・・
プラグインを更新中に、誤って、違うページにアクセスしまいました。すると、管理画面だけでなく、公開中のすべての画面が「briefly unavailable f・・・
Gulp。いつもは正常に動いている環境をそのままコピーして再利用するようにしている。そうすることで、案件ごとに毎回環境作りをする手間を省くことができ、何よりG・・・
書籍「LEAN UX リーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザイン」から抜粋。 「前提の宣言」「MVPの作成」「実験の実行」「フィードバックとリサー・・・
LEAN UX は、コラボレーションと部門/領域横断的な手法によって、製品の本質を素早く明らかにするための実践的手法であり、これによって文書への過度な依存を減・・・
オブジェクト指向 クラス定義 JavaScriptは厳密にはクラスがない、プロトタイプベースのオブジェクト指向言語。ES6でclass構文が導入さ・・・
書籍「メンテナブルJavaScript」と Google JavaScript Style Guide 和訳 を参考に自分なりのJavaScriptスタイルガ・・・
めっちゃ参考になるページを見つけた。 絞り込みをするたびに色々ググっていたが、これがあればほとんどのことが解決できそうな気がする。 参考: これは便利!Word・・・
まずはサンプル。 これは、overflowをautoにした要素のスクロール位置を変更するサンプルです。 これは、overflowをautoにした要素のスクロ・・・
http://localhost:8888/ での参照ではなく、http://localhost/ で参照できるようにします。 MAMPの設定を変更する M・・・
<?php $args = array( 'paged' => 1, 'posts_per_page' => 20, 'post・・・
iframeで呼び出した際、iframe自体はスクロールさせずに高さを取得してiframe全体を表示させます。 サンプル:iframeの高さを自動調整するデモ・・・
【2020年07月13日】 macOS Catalina(10.15.5) / Adobe iLLustrator 2020(24.2.1) にて動作確認済・・・
ポイントを使ったり、増やしたりしたときに、結果のポイント数に差し替えるのではなくて、カウントアップしたり、カウントダウンして動的に動かそうと思って作ってみた。・・・
やりたいこと カテゴリー一覧ページで、そのカテゴリー一覧ページに属する記事一覧を取得するためにループさせるのとは別に、タイトルやカテゴリー別にデザインを変・・・
MAMPを使用していて、日時の情報を制御しようとしたとき、取得している日時が日本時間ではないことに気がついた。 時差を計算してPHPでプログラミングしていたが、・・・
WordPressの管理画面。「投稿」や「固定ページ」の一覧は、公開日順に並んでいる。ところが、カスタム投稿を追加した場合、公開順ではなく名前順に並んでいること・・・