このたび、ハンドメイドアクセサリー作家さんのWebサイト制作させていただきました!
Sunny Side Accessory(サニーサイド アクセサリー)
https://www.sunnysideaccessory.com/
対応させてもらったこと。
ヒアリング / 調査 / スローガン作成 / テキスト作成 / ロゴ制作 / 動画撮影 / 動画編集 / ドメイン取得 / レンタルサーバー設定 / コーディング / WordPressフルカスタマイズ
制作期間 3日(実質16時間ほど)で実装。
この記事では公開に至るまでの経緯を紹介させていただく。
ハンドメイドアクセサリー作家さんから「ECサイトがほしい」というご相談をいただいた。
すでにMinneで販売中で、BASEは使ってみたが敷居が高くて開設できなかったそうだ。
現状は、TwitterやInstagram経由での受注が多く、やはりECサイトを作りたいとのことだった。
さて、インターネットを使って販売する方法は、ざっくり3パターンある。
「フルカスタマイズする」「ショッピングカート付きのテンプレートを使う」「MinneやCreema、メルカリのようなアプリを利用する」。それぞれの特徴を簡単にリスト化してみよう。
つまりは、あらゆる細部にまでこだわることができる。納期・予算は長期的にそれなりにかかる。
つまりは、専門的な知識がなくても、Webサイト作りに興味があれば制作・運用できる。品質や仕様はテンプレートに依存するため変更できない。
つまりは、もっともお手軽にご自身で運用・管理ができる。商品単体で独自性を演出する必要がある。
結論としては、予算をしっかり確保できるまでは、フルカスタマイズ以外のショッピングカート付きのテンプレートを使うか、無料アプリがオススメ。
ちなみに、「ネットショップ 作成」で検索すると、ECサイトを作れるサービスがたくさん見つかる。いろいろ見ていく中で「STORES」と「BASE」が気になった。
理由としては、テンプレートデザインが洗練されていることと、公式サイトが見やすく分かりやすいので、管理画面も使いやすそうだ(実際に使っていないので分かりませんが)。
話しを続けよう。
なるほど。すでにMinneを使っていて、BASEでのECサイト開設が難しかったことを考えると、妥当な提案としては、BASEのようなECサイトに再チャレンジして、分からないところをサポートする、ということだと思う。だがしかし、そうはしなかった。
ブランディングやUXを意識する上でマストな質問。この質問をきっかけにインタビューとブレインストーミングを兼ねてディスカッションした。その結果、まずは名刺代わりのブランディングページを用意することを提案。
どういう想いでハンドメイドしているかを表現して、ハブ的な役割で、それぞれのSNSへリンクさせるシンプルなページ。
方向性が決まったところで、ライティングとロゴイメージの制作開始。幸いなことに、これまでたくさんの利用者の声や同業の方からどう見られているのかの話しが聞けたのでイメージしやすかった。「ノスタルジック」「ワクワク」「非日常」「なつかしいようで新しい」などのキーワードをが出ていたことを踏まえて、話し合いながら完成させていく。
決定したスローガン。
最後まで残ったのは、この「ノスタルジックに揺られて」と「ノスタルジックにふりほどいて」。分かりやすさか、謎めいた深さか、の選択で分かりやすさを選んだ。ある程度、浸透したら差し替えて深みを出すのもアリだ。
念のため、両方のフレーズが過去に使われていないことをネットで確認して、本決まり。
スローガンに物語をつけた。
アクセサリーを身につけて、新型コロナウィルスで非日常が日常になったことを受け容れながらも、そこには負けない、ということを「新しい日常をふりほどいて歩いてく」で表現、前を向いていくことの決意と、どこかでそう自分に言い聞かせていることのニュアンスを「、」で表現した。
もちろん解釈はもちろん読み手の自由なので、どう物語が変化するのか楽しみだ。
ここまで決まれば、あとは一気に作り込む。そして完成したのがこちら。
ぜひご覧ください。
Sunny Side Accessory(サニーサイド アクセサリー)
https://www.sunnysideaccessory.com/
インタビュー後から公開するまでにこだわったことを振り返ってみる。
まずは超絶シンプルなブランディングページができたので、今度こそBASEやSTORESのようなECサイトを開設できることを願っています。もちろん、つまづきポイントがあれば公式サポートもありますが、ぼくの方でも全力サポートさせていただければと思っている。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今回公開したサニーサイド アクセサリーさんのようなページが欲しい方がいましたら、ぜひご連絡ください。同じテンプレートを使って公開までのお手伝いをすることができます。
個人の方は、ドメイン取得、レンタルサーバー解説、WordPressの設定のみであれば、制作実績に掲載させていただきたいので、言い値(0円〜)で対応させていただきます。テキストロゴ制作やライティングのご依頼は別途ご相談ください。
また、「スローガン+物語」を作って欲しいというご依頼も承っております。いろいろお話しを伺いながら、案を提出させていただきます。
基本リモート対応とさせていただきます。
個人の方は、基本言い値(0円〜)で対応させていただきます。結果が出てからのお支払いでも構いません。テキストロゴ制作やスローガン画像化のご依頼は別途ご相談ください。
さらに、サニーサイドアクセササリーさんのようなWeb公開用の数秒動画の撮影や編集、もしくは両方のご依頼も、制作実績に掲載させていただきたいので、無償で承っております。
撮影以外は、基本リモート対応とさせていただきます。
simplesimplesdesign@gmail.com 川上
24時間以内に返信がない場合は、大変恐れ入りますが下記までご連絡いだくか、再度お問い合わせください。
090-1709-5981(直通: 川上)
営業のご連絡は、申し訳ありませんが、返信いたしかねますので予めご了承くださいませ。
外部のAPIを利用する際、リクエスト回数が制限されることがある。また、リクエスト回数が制限され、かつ毎日更新をルールとする外部のAPIもある。 そんなと・・・
インスタに投稿した画像を自動でホームページでも更新されるようにしたい。もっとも簡単に実現する方法を紹介する。 公式リファレンスInstagram・・・
このたび、ハンドメイドアクセサリー作家さんのWebサイト制作させていただきました! Sunny Side Accessory(サニーサイド アクセサリー・・・
2021年2月現在、案件承っております。とくに短期、週2、3日での外注をお考えでしたら、ぜひご連絡ください。 当方、2015年2月より「シンプルシンプル・・・
5年くらい前に購入した書籍「インタラクションデザイン」。この書籍内ではたくさんの事例が紹介されている。残念ながらその多くは現在閲覧することができなくなっていた・・・
WordPressを自作する上でもはや欠かせないプラグインの一つが、「Advanced Custom Fields」。 名前を変更しようと思って、Wor・・・
配列の場合 /** * 配列の重複を削除する * * @param {array} ary* * @return {array} 処理後のary・・・
5年以上前と比べると、アップデートが簡単で驚く。とくに記事にするまでもないと思いつつ、一応備忘録。 インストールすると、既存のディレクトリはそのままに別・・・
プラグインを更新中に、誤って、違うページにアクセスしまいました。すると、管理画面だけでなく、公開中のすべての画面が「briefly unavailable f・・・
Gulp。いつもは正常に動いている環境をそのままコピーして再利用するようにしている。そうすることで、案件ごとに毎回環境作りをする手間を省くことができ、何よりG・・・
めっちゃ参考になるページを見つけた。 絞り込みをするたびに色々ググっていたが、これがあればほとんどのことが解決できそうな気がする。 参考: これは便利!Word・・・
まずはサンプル。 これは、overflowをautoにした要素のスクロール位置を変更するサンプルです。 これは、overflowをautoにした要素のスクロ・・・
iframeで呼び出した際、iframe自体はスクロールさせずに高さを取得してiframe全体を表示させます。 サンプル:iframeの高さを自動調整するデモ・・・
http://localhost:8888/ での参照ではなく、http://localhost/ で参照できるようにします。 MAMPの設定を変更する M・・・
ポイントを使ったり、増やしたりしたときに、結果のポイント数に差し替えるのではなくて、カウントアップしたり、カウントダウンして動的に動かそうと思って作ってみた。・・・
<?php $args = array( 'paged' => 1, 'posts_per_page' => 20, 'post・・・
やりたいこと カテゴリー一覧ページで、そのカテゴリー一覧ページに属する記事一覧を取得するためにループさせるのとは別に、タイトルやカテゴリー別にデザインを変・・・
【2020年07月13日】 macOS Catalina(10.15.5) / Adobe iLLustrator 2020(24.2.1) にて動作確認済・・・
WordPressの管理画面。「投稿」や「固定ページ」の一覧は、公開日順に並んでいる。ところが、カスタム投稿を追加した場合、公開順ではなく名前順に並んでいること・・・
前回、「入力フォームを自由にカスタマイズできる「Advanced Custom Fields」」で基本的なフィールド名を出力方法を紹介したが、今度は条件分岐に関・・・