開催日 2019年2月28日〜3月3日
会場 パシフィコ横浜 / 大さん橋ホール
CP+はカメラや関連機器の一般ユーザー向けの展示会。2010年から年1回で開催されている。
公式サイトでは下記のように紹介されている。
「“スマホで十分”な方から、プロフォトグラファーまで。
シーピープラスは“写真のある生活”を送るすべてのかたが、カメラと写真の楽しみ方をあらゆる角度で体感できる総合イベントです。
目玉の製品展示をはじめとして、ためになるセミナーや楽しいイベント、参加型写真展や写真集販売、中古カメラやフォトアクセサリーの販売など、パシフィコ横浜と大さん橋ホールの2会場で、もりだくさんの4日間です」
カメラをガチで始めたのは最近のことで、そのときにCP+のことも知ったが、自分にはまだまだレベルの違う別世界のことのように感じていた(実際はまったくの誤解。紹介にある通り、スマホで十分な方も楽しめるイベントでした)。
参加を決定付けたのは、出無精をどうにかしたいというのもありつつ(笑)
結局、金土の2日間、参加した。まさかこんなに楽しめるなんて自分でも驚き(笑)
ソニー
ぼくが愛用しているαカメラのセンサークリーニングサービスを受けようと思ったが、すでに整理券は配布済みで、次回の配布時間は未定とのこと。その後何度かブースに足を運んだが、整理券の配布タイミングに合わず。結局土曜の朝から会場待ち(6番目!)して整理券をゲット!クリーニングしてもらった。
ニッシンジャパン
プロフォトグラファーのイルコさんがその場でモデルさんを撮影するライブシュートを見るために行った(イルコさんはYouTubeチャンネル登録していつもチェックしているYouTuberの一人)。
ストロボを使った撮影は今までまったく興味がなかったけど、一つは持ってみたくなった。イルコさんとモデルさんはもちろんのこと、その周りのスタッフさん含めてその役割を全うしている様子は「チーム」って感じで素晴らしかった。
サイトロンジャパン
よっちゃんさん。彼のYouTubeに出会っていなかったら、ぼくはカメラを再び持つことはなかった。そんな方がセミナーをするということで見に行った。実際にお会いすることができて嬉しかった(遠目に見てるだけでしたが)。
ベンキュージャパン
プレゼンテーションステージでの鈴木佑介さんのお話「動画もRAW時代。BenQを作るカラーグレーディング環境」というのが、まさにカメラをはじめてモヤモヤしていたところだったので、次にやることが見えた気がした。とても分かりやすくあとでYouTubeやっていないかチェックしたい(笑)
カールツァイス
ぼくのメインレンズBatis 2/25 と 気になっていたBatis 2/40CFを比較してみた。あえて2/40CFを買い足さなくてもいいな、という結論が出せたのはよかった。
プリント関連の各ブース
印刷したくなる作品とその用紙。サンプル用の用紙を各ブースでいただいた。SmartDigital Japan ではセルフサービスポートレイトができて、実際その場で撮影して、その写真をいただくことができた。
おまけ
各ブースのモデルさんやコンパニオン、それを撮影する来場者。この光景がどうも苦手でこれが参加しにくい要素ではあったが、実際はやっぱりキレイな方々がいっぱいいてそれがまたイベントを華やかにしていることを知った。
カメラ知識がなくても、事前のWeb登録だけしておいて、当日会場に足を運んで、場内をぐるっと回るだけでも楽しめます。いろんなブースで、グッズを配布していたり、キャンペーンをやっていたり、実機を体験できたり、セミナーを開催していたり。あっという間に数時間は経っています。
「写真撮るのが好き」ということであれば、それがiPhoneでもスマホでもコンデジでも一眼でもなんでも、すごく楽しめるイベントなのでオススメ!
ソフマップで、MacBook Air Mid 2013 を中古で購入した。なつかしのOS X Lion。だがしかしッ!工場出荷時に初期化してアップデートしよう・・・
外部のAPIを利用する際、リクエスト回数が制限されることがある。また、リクエスト回数が制限され、かつ毎日更新をルールとする外部のAPIもある。 そんなと・・・
インスタに投稿した画像を自動でホームページでも更新されるようにしたい。もっとも簡単に実現する方法を紹介する。 公式リファレンスInstagram・・・
このたび、ハンドメイドアクセサリー作家さんのWebサイト制作させていただきました! Sunny Side Accessory(サニーサイド アクセサリー・・・
5年くらい前に購入した書籍「インタラクションデザイン」。この書籍内ではたくさんの事例が紹介されている。残念ながらその多くは現在閲覧することができなくなっていた・・・
WordPressを自作する上でもはや欠かせないプラグインの一つが、「Advanced Custom Fields」。 名前を変更しようと思って、Wor・・・
配列の場合 /** * 配列の重複を削除する * * @param {array} ary* * @return {array} 処理後のary・・・
5年以上前と比べると、アップデートが簡単で驚く。とくに記事にするまでもないと思いつつ、一応備忘録。 インストールすると、既存のディレクトリはそのままに別・・・
プラグインを更新中に、誤って、違うページにアクセスしまいました。すると、管理画面だけでなく、公開中のすべての画面が「briefly unavailable f・・・
Gulp。いつもは正常に動いている環境をそのままコピーして再利用するようにしている。そうすることで、案件ごとに毎回環境作りをする手間を省くことができ、何よりG・・・
めっちゃ参考になるページを見つけた。 絞り込みをするたびに色々ググっていたが、これがあればほとんどのことが解決できそうな気がする。 参考: これは便利!Word・・・
まずはサンプル。 これは、overflowをautoにした要素のスクロール位置を変更するサンプルです。 これは、overflowをautoにした要素のスクロ・・・
iframeで呼び出した際、iframe自体はスクロールさせずに高さを取得してiframe全体を表示させます。 サンプル:iframeの高さを自動調整するデモ・・・
http://localhost:8888/ での参照ではなく、http://localhost/ で参照できるようにします。 MAMPの設定を変更する M・・・
【2020年07月13日】 macOS Catalina(10.15.5) / Adobe iLLustrator 2020(24.2.1) にて動作確認済・・・
いつもは直接アップロードしているので気にしていなかったが、WordPress管理画面のメニュー「メディア」からfavicon.icoをアップロードしようとした・・・
<?php $args = array( 'paged' => 1, 'posts_per_page' => 20, 'post・・・
WordPressの管理画面。「投稿」や「固定ページ」の一覧は、公開日順に並んでいる。ところが、カスタム投稿を追加した場合、公開順ではなく名前順に並んでいること・・・
ポイントを使ったり、増やしたりしたときに、結果のポイント数に差し替えるのではなくて、カウントアップしたり、カウントダウンして動的に動かそうと思って作ってみた。・・・
前回、「入力フォームを自由にカスタマイズできる「Advanced Custom Fields」」で基本的なフィールド名を出力方法を紹介したが、今度は条件分岐に関・・・
思考と学び参加セミナー・イベントCP+2019に行ってきた | シンプルシンプルデザイン