検索エンジンの性能(クローリング/インデクシング/スコアリング)は向上している。
利用者が持ち寄った情報を掲載していくタイプの巨大サービス系サイト(はてなブログや七ピなど)や出展者が内容を作っていく巨大モールや、クチコミ系サイト(楽天市場、アマゾン、価格コムなど)はまだいいが、普通のサイトにおいて、検索エンジンの性能向上は、半ば強制的に、SEO担当者の従来の仕事を奪うため、SEO担当者の役割も変化していかざるを得ない。
すなわち技術からコンテンツへと舵を切る必要がある。
その前にまずは利用者の段階を知る。(心の声:疑問)利用者の段階はどうやって知るのだろう???
段階ごとに、コンバージョン・必要な情報・集約手法が異なる
特徴 | 対策 | |
---|---|---|
1.潜在客 | 顕在需要なし | |
2.見込み客(*) | 顕在需要あり | リスティング、ランディングページ |
3.利用客 | 一度だけ利用 | ニュースレター、ソーシャルメディア |
4.顧客 | 複数回利用 | |
5.得意客 | ほかの人にもお勧めする |
コンテンツとは、文章や図版、動画なdの単体または組み合わせによって表現され、利用者に「教養または娯楽を提供」する制作物や著作物であり、販売用の売り込み(サービスアピール)ではない。つまり「自社商品の紹介書きました」は、コンテンツではないということ。
WEB | (ページを閲覧する理由は)コンテンツ | サービスPR |
---|---|---|
テレビ | (チャンネルを合わせる理由は)番組 | 番組の合間にCM |
新聞・雑誌 | (読む理由は)記事 | 記事の合間に広告 |
オーガニック検索はリスティングではない。つまり、調べ物をしている人が知識を得るために見る場所であり、売り込みを表示させる場所ではない。
見込み客に存分に売り込むために、検索結果には広告枠が設けらており、売り込みは広告を使うのが効率的。(心の声)確かに!普通は「まずはリスティング、SEOでできるようになったらリスティングをやめる」というのが常套手段なだけに、そのフローを否定するこの発言はインパクトでかい!
検索(質問)している人に、答え(役立つコンテンツ)を提供し、それによって自社が検索者にとって役立つ会社であることを示していく。これを続けることで、検索者(質問者)との関係を構築していく試み。
SEOのコンテンツとは、検索とは質問であり、コンテンツは答え。
自分たちが伝えたいことではなく、訪問者が知りたいことを中心にすることで、検索して見つけてもらうことができる。訪問者が抱えている課題や問題、悩みや不安。それにプロとして答えていくのがコンテンツの基本=訪問者が納得いくまで検索し続けるので、順位は関係ない。(心の声)順位は関係ない!!!ゴゴゴゴゴッ
公開しただけでは見てもらえない。見てもらうためには告知経路を整備しておかなければならない。告知経路の整備とコンテンツ作りは同時進行で進めていく必要がある。
広告 | 見込み客集め | セリングへ |
---|---|---|
再訪 | 更新のお知らせ | コンテンツ経由でセリングへ |
検索 | 能動的 | コンテンツ経由でセリングへ |
クチコミ | コンテンツ経由でセリングへ |
注目は再訪。再訪は、お知らせを受ける許可をしてくれた人であり、追加したコンテンツを最初に届ける相手。ここはクチコミの起点ともなる。
再訪を増やす(=経路整備)方法(古い順)
従来は告知がネックだったが、Facebook広告(初めての効果的な積極策)のおかげで今はネックがない!
テクニック重視からユーザー中心になった理由は?
「儲からなきゃ意味がない、その結果の流れ」(心の声)深いィーーーーーー!
ユーザーの役に立つコンテンツを作成し、(ひきつけるコンテンツ)
それを検索エンジンに的確に理解してもらい、(クロール、インデックス)
検索結果で魅力的に表示して検索ユーザーにクリックしてもらい、(ランキング、卓越性)
訪問したユーザーを満足させる、(UX、コンバージョン)
Google調べでは、4人に1人がスマホもっている。(心の声:疑問)さすがにそれは。。。
本当のモバイル対応は、モバイルユーザーが使いやすい、不自由しないサイトを提供することであり、この本質を見落としてはいけない。
Appleのサイトをスマホで見ると、PCと同じデザインが表示される。これもまたモバイル対応なのだ。
ペナルティ対象
Google+ で個人名、個人写真を登録する必要がある。
メリット
今はランキングに反映しないが、その人の投稿だからという理由で検索結果の上位に出てもいいという考えもあるとのこと。
ウェブで勝利したいなら、人々が知っていて、信頼し、共有するブランドになれ by ランド・フィッシュキン
事例サイト:waja(ワジャ)海外ファッション通販サイト
何に対して最適化するのか?
自分の意図にあったページを表示してほしい
→意図を検索語に込めて入力
→目的のページがあったら「説明文を読んでから」クリック
→目的に合わなかったら、戻るボタンをクリック、さらに先をみる
ポイント
canonicalは使うな(使わなくてもできる)!
この場合だけは使用してもよい
主軸をメインにURLを構築し、ぱんくずもこれに合わせる(検索エンジンが主軸を強く認識)
SEOを成功させる3軸、どれがかけてもうまくいかない。
このセッションでは、中規模以上のサイトにおいてSEO技術要件は大事!その中で一覧ページにフォーカス。
一覧ページの役割は、1ページ目を特定キーワードで評価させ、より多くのページにより良い内部リンクを渡すこと
内部リンクの最大限の活用:SEOの技術面では内部リンクが一番重要で、一覧ページは内部リンクを最も操作しやすいテンプレート。
内部リンク施策の効果
それぞれのWebサイトの特徴や弱点をふまえたWebサイトに応じた最適化が効率的
「SEO対策って何したの?」「検索エンジンに評価されやすいようにコーディングしました(技術要件)」
だめだめだめ!
これが通じるのは、住さんの言葉を借りれば、利用者が持ち寄った情報を掲載していくタイプの巨大サービス系サイト(はてなブログや七ピなど)や出展者が内容を作っていく巨大モールや、クチコミ系サイト(楽天市場、アマゾン、価格コムなど)であり、辻さんの言葉を借りれば、数百・数千ページ以上の中規模サイト以上での話し。
これからのSEOは、技術要件に加え(もしくは数十ページなら無視して)、有益なコンテンツの充実、そこに至る導線の整備が重要だと感じました。
これからはSEO改め、コンテンツマーケティングの観点からその中の一つとしてSEOを捉えていきたいと思います。
外部のAPIを利用する際、リクエスト回数が制限されることがある。また、リクエスト回数が制限され、かつ毎日更新をルールとする外部のAPIもある。 そんなと・・・
インスタに投稿した画像を自動でホームページでも更新されるようにしたい。もっとも簡単に実現する方法を紹介する。 公式リファレンスInstagram・・・
このたび、ハンドメイドアクセサリー作家さんのWebサイト制作させていただきました! Sunny Side Accessory(サニーサイド アクセサリー・・・
2021年2月現在、案件承っております。とくに短期、週2、3日での外注をお考えでしたら、ぜひご連絡ください。 当方、2015年2月より「シンプルシンプル・・・
5年くらい前に購入した書籍「インタラクションデザイン」。この書籍内ではたくさんの事例が紹介されている。残念ながらその多くは現在閲覧することができなくなっていた・・・
WordPressを自作する上でもはや欠かせないプラグインの一つが、「Advanced Custom Fields」。 名前を変更しようと思って、Wor・・・
配列の場合 /** * 配列の重複を削除する * * @param {array} ary* * @return {array} 処理後のary・・・
5年以上前と比べると、アップデートが簡単で驚く。とくに記事にするまでもないと思いつつ、一応備忘録。 インストールすると、既存のディレクトリはそのままに別・・・
プラグインを更新中に、誤って、違うページにアクセスしまいました。すると、管理画面だけでなく、公開中のすべての画面が「briefly unavailable f・・・
Gulp。いつもは正常に動いている環境をそのままコピーして再利用するようにしている。そうすることで、案件ごとに毎回環境作りをする手間を省くことができ、何よりG・・・
めっちゃ参考になるページを見つけた。 絞り込みをするたびに色々ググっていたが、これがあればほとんどのことが解決できそうな気がする。 参考: これは便利!Word・・・
まずはサンプル。 これは、overflowをautoにした要素のスクロール位置を変更するサンプルです。 これは、overflowをautoにした要素のスクロ・・・
iframeで呼び出した際、iframe自体はスクロールさせずに高さを取得してiframe全体を表示させます。 サンプル:iframeの高さを自動調整するデモ・・・
http://localhost:8888/ での参照ではなく、http://localhost/ で参照できるようにします。 MAMPの設定を変更する M・・・
<?php $args = array( 'paged' => 1, 'posts_per_page' => 20, 'post・・・
ポイントを使ったり、増やしたりしたときに、結果のポイント数に差し替えるのではなくて、カウントアップしたり、カウントダウンして動的に動かそうと思って作ってみた。・・・
やりたいこと カテゴリー一覧ページで、そのカテゴリー一覧ページに属する記事一覧を取得するためにループさせるのとは別に、タイトルやカテゴリー別にデザインを変・・・
【2020年07月13日】 macOS Catalina(10.15.5) / Adobe iLLustrator 2020(24.2.1) にて動作確認済・・・
WordPressの管理画面。「投稿」や「固定ページ」の一覧は、公開日順に並んでいる。ところが、カスタム投稿を追加した場合、公開順ではなく名前順に並んでいること・・・
MAMPを使用していて、日時の情報を制御しようとしたとき、取得している日時が日本時間ではないことに気がついた。 時差を計算してPHPでプログラミングしていたが、・・・
思考と学び参加セミナー・イベントSEO 2013(CSS Nite LP29) | シンプルシンプルデザイン