Google Analyticsがすげぇってことを改めて認識。
過去購入者、ログイン・ユーザー、潜在顧客
直帰者、滞在時間の長いロイヤル・ユーザー、
新規/リピート・ユーザー
製品情報閲覧者
参照元のあり、なし
検索エンジン別、
検索フレーズ別、
キャンペーン別
経路分析(ページごとの遷移)は分岐が多すぎて、結局よく分からない
だからシナリオ分析。途中の寄り道は無視、大きく掴む
→②想定導線の詰まりを改修
4つの対顧客戦略で考える
「今何が重要なときか」
「投資対効果でみる」
「アクセス解析は人と企業は成長できる」
「訪問者としっかり向き合う」
直帰には理由がある→まずはどんなユーザータイプ別に調査
関連商品への誘導
調べ物コンテンツは長期の間接効果まで見る
→3パターンで比較できる
キーワードをグループに分ける
「サイトの芯を強くする」
「生データ」をすべて公開
目標達成 = コンバージョン
期間比較
ただし曜日をそろえましょうや!
あのページのアクセスがここまで向上
あのページの直帰率がここまで改善
効果的なキーワード訪問数が増加
コンバージョンに貢献するページとキーワード
新規訪問者を集めるページとキーワード
ゴールデンルートの発見
直帰率の高いページとキーワード
悪いところを見つけるのは大変だけど、見つけたあと直すのは簡単!
広告は集客につながり、直接売り上げを押し上げる投資
制作は売上げに直接的に寄与しないコスト?
→Webサイトは営業活動を補助する存在として扱われている
→実際は、すべてに関わってるよねと認知してもらう必要がある
(理念→戦略→マーケティング→Web制作 というフローの中で上流工程から携わるようにしなきゃね)
Web制作会社からWeb「活用」会社
直帰率が高い、平均時間が短いからといって、それだけでよろしくないとは言い切れない。
→GAでは直帰以外でソートできる!とりこぼしを防止できる
→GAではブランドキーワードを除外して抽出できる(アドバンスセグメントを使用)
→キーワードにおいて閲覧時間が長いのが、つまりユーザーモデル
→キーワードをひとつずつ追うのは大変
→キーワードをグループ化
Google キーワードツール
受注見込み額 = 訪問者数 x 問い合わせ率 3% X 問い合わせ受注率50% X 平均契約単価
成果の見積もりから予算を設定
成果とコストがつながっていることをイメージさせる
松竹梅で3段階でコストを出すと選びやすい
とても身のある話しが聞けて大変参考になった。
分かっちゃいるけどなかなか踏み切れなかった領域ですが、まずはレポートを出すところから始めてみようと思います。
最後に、セミナー中に聞き取ったワード、セミナー後に調べた内容を書いてこのセミナーレポートを終えます。
httpリクエスト
最大30種類、Cookie、解像度など
ブラウザ
カスタム変数(最大5つまで設定可能)
URLに依存しないアクセス解析が可能!
_setCustomVar(index.name,value,scope)
64Byteまで
index
1から5まで
scope
1 Visitor(セッションをまたいで調査)
2 Session(ディレクトリごととか)
3 PageView(ディレクトリをまたいで ライターごとの集計もできちゃう)
参照元
organicとreferralの違い
Google アナリティクスならでは
たとえば、検索結果から訪問し、ブックマークし、翌日ブックマークから訪問があった場合。
一般的なアクセス解析→no referral
Google→/organic
ページ改善のための指標
1.「コンテンツ」→「上位コンテンツ」
2.右上の「比較」アイコンをクリック
マイナスのページは改善の余地あり!
ソフマップで、MacBook Air Mid 2013 を中古で購入した。なつかしのOS X Lion。だがしかしッ!工場出荷時に初期化してアップデートしよう・・・
外部のAPIを利用する際、リクエスト回数が制限されることがある。また、リクエスト回数が制限され、かつ毎日更新をルールとする外部のAPIもある。 そんなと・・・
インスタに投稿した画像を自動でホームページでも更新されるようにしたい。もっとも簡単に実現する方法を紹介する。 公式リファレンスInstagram・・・
このたび、ハンドメイドアクセサリー作家さんのWebサイト制作させていただきました! Sunny Side Accessory(サニーサイド アクセサリー・・・
5年くらい前に購入した書籍「インタラクションデザイン」。この書籍内ではたくさんの事例が紹介されている。残念ながらその多くは現在閲覧することができなくなっていた・・・
WordPressを自作する上でもはや欠かせないプラグインの一つが、「Advanced Custom Fields」。 名前を変更しようと思って、Wor・・・
配列の場合 /** * 配列の重複を削除する * * @param {array} ary* * @return {array} 処理後のary・・・
5年以上前と比べると、アップデートが簡単で驚く。とくに記事にするまでもないと思いつつ、一応備忘録。 インストールすると、既存のディレクトリはそのままに別・・・
プラグインを更新中に、誤って、違うページにアクセスしまいました。すると、管理画面だけでなく、公開中のすべての画面が「briefly unavailable f・・・
Gulp。いつもは正常に動いている環境をそのままコピーして再利用するようにしている。そうすることで、案件ごとに毎回環境作りをする手間を省くことができ、何よりG・・・
めっちゃ参考になるページを見つけた。 絞り込みをするたびに色々ググっていたが、これがあればほとんどのことが解決できそうな気がする。 参考: これは便利!Word・・・
まずはサンプル。 これは、overflowをautoにした要素のスクロール位置を変更するサンプルです。 これは、overflowをautoにした要素のスクロ・・・
iframeで呼び出した際、iframe自体はスクロールさせずに高さを取得してiframe全体を表示させます。 サンプル:iframeの高さを自動調整するデモ・・・
http://localhost:8888/ での参照ではなく、http://localhost/ で参照できるようにします。 MAMPの設定を変更する M・・・
【2020年07月13日】 macOS Catalina(10.15.5) / Adobe iLLustrator 2020(24.2.1) にて動作確認済・・・
いつもは直接アップロードしているので気にしていなかったが、WordPress管理画面のメニュー「メディア」からfavicon.icoをアップロードしようとした・・・
WordPressの管理画面。「投稿」や「固定ページ」の一覧は、公開日順に並んでいる。ところが、カスタム投稿を追加した場合、公開順ではなく名前順に並んでいること・・・
<?php $args = array( 'paged' => 1, 'posts_per_page' => 20, 'post・・・
ポイントを使ったり、増やしたりしたときに、結果のポイント数に差し替えるのではなくて、カウントアップしたり、カウントダウンして動的に動かそうと思って作ってみた。・・・
やりたいこと カテゴリー一覧ページで、そのカテゴリー一覧ページに属する記事一覧を取得するためにループさせるのとは別に、タイトルやカテゴリー別にデザインを変・・・
思考と学び参加セミナー・イベントGoogle Analyticsを使ったWebアクセスログ解析とサイトへの反映(CSS Nite LP8) | シンプルシンプルデザイン