この数年で、二人の知人がお店を開業した。
しかしながら、二人とも開業してすぐに閉店することになった。
いつか実店舗を構えてアートカフェバーみたいなことをやってみたいと漠然と思っていたから、お店を開業した夢を叶えた二人はすごいなと思う。でもお店を開業するのがゴールではなく、継続してはじめてカタチになることを痛感した。
なんとなくでできるほど世界は甘くない。
一方でそれより少し前にお店を開業した知人は、今なお繁盛している。
この差は一体何だろうか?
「運」なんていう言葉で片付けてはいけない違いがあるのではと思う。
ここを掘り下げてみたい。
「これしかない!」と思えることがあれば、それは少々のことではブレない軸となる。それを見つけることが簡単なようで難しい。
少し興味あることではなく、今後の一生に関わっていたいと思えること。
これは決してお店を始めようとか、アプリを作って運営しようとか、そういう表面的な話しではない。
どんなマインドでお店をやるのか、どんなマインドでアプリ運営しようとしているか、「マインド」の部分だ。
「家族を養うため」も充分なマインドとなるし、Googleのような「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」、スターバックスのような「人々の心を豊かで活力あるもにするために ひとりのお客様、一杯のコーヒー、そして一つのコミュニティから」というような。
それはミッションステートメント、企業理念などと呼ばれたりもするが、言いたいのは、最終的なアウトプットではなく、どうしてそのアウトプットをするのか、を明確にすることが何より大事。
「これしかない!」というマインドができたら、あとはそれを続ける覚悟があるか、その覚悟の度合いが本気度に変わる。それが成功か否かの分かれ道になる。
「マインド」に共感する人が集まれば最高だ。
アウトプットの変化に対応できるからだ。
たとえば、ある中華料理店を開いたが、店はいつも閑古鳥。でも「家族を養うため」というマインドを持った家族経営されているお店では、中華料理にこだわらない。タピオカ専門店に乗り換えてお店は繁盛している。中華料理店とタピオカ専門店を両方知る一消費者として共通しているのは「コスパ最強」ということ。
うまくいかなければ別の道を選択するのは悪いことではない。
ただし、そこに変わらない信念がなければその変化についてはいけないかもしれない。自分自身でさえ、我を忘れかねない。
一人ではできないことが、二人ならできるかもしれない。
とくに調子が悪いときやうまくいかないとき。挫折しそうなときに、話ができる相手やアドバイスしてもらえるのは、それほどありがたいことはない。
それが同じ志を共にした人であるほど威力は絶大だ。
先のうまくお店を続けられなかった2つのケースで共通しているのは、なんでも自分で抱えすぎていたことかもしれない。
そしてスタイルにこだわりすぎていたことかもしれない。
もちろん、いろんな人がいろんな声をかけるから、それらを聞いていたら自分の意思やこだわりが持てなくなってしまう心配があったかもしれない。
他人事だとわかるが、そのこだわりは結構どうでも良かったりする。マインドと照らし合わせても不要なことだったりだろう。
そんなときこそ、繰り返しになるが、マインドに共感してくれる人の話やアドバイスを、うまくいかないときほど180度違う意見だと思うが、それを客観的に聴けるかどうかは大事なことだ。
外部のAPIを利用する際、リクエスト回数が制限されることがある。また、リクエスト回数が制限され、かつ毎日更新をルールとする外部のAPIもある。 そんなと・・・
インスタに投稿した画像を自動でホームページでも更新されるようにしたい。もっとも簡単に実現する方法を紹介する。 公式リファレンスInstagram・・・
このたび、ハンドメイドアクセサリー作家さんのWebサイト制作させていただきました! Sunny Side Accessory(サニーサイド アクセサリー・・・
2021年2月現在、案件承っております。とくに短期、週2、3日での外注をお考えでしたら、ぜひご連絡ください。 当方、2015年2月より「シンプルシンプル・・・
5年くらい前に購入した書籍「インタラクションデザイン」。この書籍内ではたくさんの事例が紹介されている。残念ながらその多くは現在閲覧することができなくなっていた・・・
WordPressを自作する上でもはや欠かせないプラグインの一つが、「Advanced Custom Fields」。 名前を変更しようと思って、Wor・・・
配列の場合 /** * 配列の重複を削除する * * @param {array} ary* * @return {array} 処理後のary・・・
5年以上前と比べると、アップデートが簡単で驚く。とくに記事にするまでもないと思いつつ、一応備忘録。 インストールすると、既存のディレクトリはそのままに別・・・
プラグインを更新中に、誤って、違うページにアクセスしまいました。すると、管理画面だけでなく、公開中のすべての画面が「briefly unavailable f・・・
Gulp。いつもは正常に動いている環境をそのままコピーして再利用するようにしている。そうすることで、案件ごとに毎回環境作りをする手間を省くことができ、何よりG・・・
めっちゃ参考になるページを見つけた。 絞り込みをするたびに色々ググっていたが、これがあればほとんどのことが解決できそうな気がする。 参考: これは便利!Word・・・
まずはサンプル。 これは、overflowをautoにした要素のスクロール位置を変更するサンプルです。 これは、overflowをautoにした要素のスクロ・・・
iframeで呼び出した際、iframe自体はスクロールさせずに高さを取得してiframe全体を表示させます。 サンプル:iframeの高さを自動調整するデモ・・・
http://localhost:8888/ での参照ではなく、http://localhost/ で参照できるようにします。 MAMPの設定を変更する M・・・
<?php $args = array( 'paged' => 1, 'posts_per_page' => 20, 'post・・・
ポイントを使ったり、増やしたりしたときに、結果のポイント数に差し替えるのではなくて、カウントアップしたり、カウントダウンして動的に動かそうと思って作ってみた。・・・
やりたいこと カテゴリー一覧ページで、そのカテゴリー一覧ページに属する記事一覧を取得するためにループさせるのとは別に、タイトルやカテゴリー別にデザインを変・・・
【2020年07月13日】 macOS Catalina(10.15.5) / Adobe iLLustrator 2020(24.2.1) にて動作確認済・・・
WordPressの管理画面。「投稿」や「固定ページ」の一覧は、公開日順に並んでいる。ところが、カスタム投稿を追加した場合、公開順ではなく名前順に並んでいること・・・
MAMPを使用していて、日時の情報を制御しようとしたとき、取得している日時が日本時間ではないことに気がついた。 時差を計算してPHPでプログラミングしていたが、・・・