「どんな人に」「何を」「なぜ」「いつ・どこで」伝えたい?を意識してデザインしよう!というお話し。
そこをしっかり決めないと「どのような」デザインに仕上がるかは全く異なる。
どっちがダイジ?を口癖にする
STEP 1
伝えいたことを整理。たくさんの「伝えたいこと」があったら数を絞る。
STEP 2
どっちがよりダイジ?両方同時に実現できないことは、優先順位をつける。
STEP 3
ダイジな方を強調。
主役を狙って光をあてる。
色 / 地(塗り) / サイズ / 余白 / 揃えない
STEP 1
離れて見てみる。
STEP 2
主役にすぐ目が向かなかったら方法を変える
STEP 3
もう一度離れて見てみる。
いいなと思うものに出会ったら、じっくり観察してみる。
人物に例えるなら誰?どんな人?と勝手にキャラ化して、自分の中にkyらクターのアーカイブを作る。
「書体」を「音声」
「組み」を「話し方」
「配置」を「人々」
「あしらい」を「女性」
「色」を「年代」
STEP 1
コンセプトから連想される言葉やモチーフ名をたくさん書き出してみる。
STEP 2
言葉から連想されるイメージに浸る。
STEP 3
実際にデザインに取り入れられそうな色やテクスチャ、カタチなどを引き出す。
言葉コミュニケーション
言葉・文章などの文字による表現
非言語コミュニケーション
写真・図版などのビジュアル表現
STEP 1
要素を並べて俯瞰する。
STEP 2
非言語に翻訳
STEP 3
デザインの目的次第でバランスを調整する
最初は大きな構造や方向性を優先して、大枠が固まるまでは粗くみる。仕上がりに取りかかるときに初めてデザインの見方を細かく見る
そのデザインを決めるもの。
「内容」への愛と「届ける相手」への愛。
「内容のことを考え抜いて作っていたら、デザインはこうなってました」というのが理想のアプローチ。
イメージ通りの配色は「色の数」と「色の差」で作り出せる
今使おうとしている色の目的は、説明や強調するために使う「機能的な色」か一目見たときの印象を左右する「情緒的な色」か考える。
RED
情熱、強さ、活動的、力強い、おめでたい、興奮、怒り、停まる、刺激、生命力
PINK
可愛らしい、安らぎ、優しい、温厚、幸福、ロマンティック、若さ、甘さ、やわらかさ
ORANGE
活発、太陽、暖かさ、健康、温もり、フレッシュ、にぎやかさ
YELLOW
光、活動的、軽快、エネルギー、希望、明るさ
BLUE
クリア、爽やか、清潔、清涼、水、空、海、ガラス、落ち着き、静寂
PURPLE
優雅、上品、神秘、古典的、伝統、知性、気品、ロマンス、幻想的、エキゾチック
BROWN
ぬくもり、安定、素朴、安定、落ち着き、質素、堅実、静けさ
BLACK
重圧感、力強さ、都会的、気品、厳粛、高級
GRAY
中立、協調性、洗練、シャープ、落ち着き、大人っぽい
WHITE
クリーン、清楚、清潔、純粋、完璧、無垢、シンプル
感じる写真 | 読む写真 |
---|---|
例) エッセイや雑誌の紹介ページなど |
例) ガイドブックやカタログ |
複数あるとストーリーが生まれてくる。
そこに何らかの関係性=対比が生まれる(2枚)。
ストーリーを描くようにどの写真を主役にするかも大事(3枚)。
割合 → 円グラフ(割合/パーセント/シェア)
項目の大小 → 横棒グラフ(大きい/小さい/多い/少ない)
時系列の増減 → 縦棒グラフ(増える/減る/安定/変動)
分布 → 折れ線グラフ(集中/分散/範囲/頻度)
外部のAPIを利用する際、リクエスト回数が制限されることがある。また、リクエスト回数が制限され、かつ毎日更新をルールとする外部のAPIもある。 そんなと・・・
インスタに投稿した画像を自動でホームページでも更新されるようにしたい。もっとも簡単に実現する方法を紹介する。 公式リファレンスInstagram・・・
このたび、ハンドメイドアクセサリー作家さんのWebサイト制作させていただきました! Sunny Side Accessory(サニーサイド アクセサリー・・・
2021年2月現在、案件承っております。とくに短期、週2、3日での外注をお考えでしたら、ぜひご連絡ください。 当方、2015年2月より「シンプルシンプル・・・
5年くらい前に購入した書籍「インタラクションデザイン」。この書籍内ではたくさんの事例が紹介されている。残念ながらその多くは現在閲覧することができなくなっていた・・・
WordPressを自作する上でもはや欠かせないプラグインの一つが、「Advanced Custom Fields」。 名前を変更しようと思って、Wor・・・
配列の場合 /** * 配列の重複を削除する * * @param {array} ary* * @return {array} 処理後のary・・・
5年以上前と比べると、アップデートが簡単で驚く。とくに記事にするまでもないと思いつつ、一応備忘録。 インストールすると、既存のディレクトリはそのままに別・・・
プラグインを更新中に、誤って、違うページにアクセスしまいました。すると、管理画面だけでなく、公開中のすべての画面が「briefly unavailable f・・・
Gulp。いつもは正常に動いている環境をそのままコピーして再利用するようにしている。そうすることで、案件ごとに毎回環境作りをする手間を省くことができ、何よりG・・・
めっちゃ参考になるページを見つけた。 絞り込みをするたびに色々ググっていたが、これがあればほとんどのことが解決できそうな気がする。 参考: これは便利!Word・・・
まずはサンプル。 これは、overflowをautoにした要素のスクロール位置を変更するサンプルです。 これは、overflowをautoにした要素のスクロ・・・
iframeで呼び出した際、iframe自体はスクロールさせずに高さを取得してiframe全体を表示させます。 サンプル:iframeの高さを自動調整するデモ・・・
http://localhost:8888/ での参照ではなく、http://localhost/ で参照できるようにします。 MAMPの設定を変更する M・・・
<?php $args = array( 'paged' => 1, 'posts_per_page' => 20, 'post・・・
ポイントを使ったり、増やしたりしたときに、結果のポイント数に差し替えるのではなくて、カウントアップしたり、カウントダウンして動的に動かそうと思って作ってみた。・・・
やりたいこと カテゴリー一覧ページで、そのカテゴリー一覧ページに属する記事一覧を取得するためにループさせるのとは別に、タイトルやカテゴリー別にデザインを変・・・
【2020年07月13日】 macOS Catalina(10.15.5) / Adobe iLLustrator 2020(24.2.1) にて動作確認済・・・
WordPressの管理画面。「投稿」や「固定ページ」の一覧は、公開日順に並んでいる。ところが、カスタム投稿を追加した場合、公開順ではなく名前順に並んでいること・・・
MAMPを使用していて、日時の情報を制御しようとしたとき、取得している日時が日本時間ではないことに気がついた。 時差を計算してPHPでプログラミングしていたが、・・・